ジンリッキー

おとなの美食時間。引き算の美学、ジンリッキーと鰹茶漬けで〆る。

宅飲みの、その先へ。

映画を止めて、スマホを伏せて、BGMだけが静かに流れている夜更け。そんな時間に求めたいのは、何かを足す一杯ではない。むしろ、夜をやさしく締めくくるための“引き算のマリアージュ”だ。

今回の提案は、「漬けカツオの出汁茶漬け」「タンカレーのジンリッキー」。和と洋の美学が静かに交差する、極めてパーソナルなペアリング

タンカレーがもたらす、静かな余韻

ジンの王道・タンカレーをベースにしたジンリッキーは、ジュニパーベリーの芯のある香りが魅力。

ライムと炭酸だけを加えた、甘さのないストイックな構成が、鰹の出汁茶漬けと好相性。潔い味わいが、出汁のやさしさとにごらず、静かに寄り添う。

" カクテルとは、料理に寄り添うだけではない。 テーブルのストーリーを象る、いわばテーブルのストーリーテラーである。"

鈴木海人(バーテンダー/俳優)

ジンリッキーと鰹茶漬け

感覚が整う、マリアージュの新定番

ジンリッキーの一口目には、ほんのり柑橘の涼しさと、タンカレー由来の植物的な苦味がある。

その後に運ぶ出汁茶漬けの一口が、その苦味をさらりと受け止め、

鰹のうまみとともに、胃の奥へとすっと落ちていく。

炭酸の刺激で味覚がリセットされ、漬けの甘辛さがまた新しく感じられる。

交互に口にすることで、味ではなく“感覚の流れ”を整えるような食体験が生まれるのだ。

ひとりの夜にふさわしい深みのある歓び

外で飲んだ帰りでもない、誰かと騒いだ夜でもない。

ただ、自宅のダイニングで、自分の手で整える一日の終わりのひととき。

そんなシチュエーションに、漬けカツオの茶漬けとタンカレーのジンリッキーはよく似合う。

主張しすぎず、でも確かに“余韻”を残してくれる二つの存在。


一日を締めくくるための、ささやかな誇りと静かな歓びを、テーブルの上に。

プロフィール

鈴木海人 – バーテンダー/俳優

イベントバーテンダー・カクテルレシピ考案 / Vtuber「上戸アペリ」総合運営

「一杯の酒に、人生の余韻を。」
都内バー勤務を経て、現在はオンライン配信を拠点に活動。クラシックなカクテルから、季節のハーブや自家製ボタニカルを用いた一杯まで、記憶に残る味と香りを設計する。酒の知識だけでなく、音楽、言葉、香りを複合的に操る感性で、グラスの中に世界観を築き上げるスタイルが特徴。
“飲むことで、誰かの心が少しほどけるなら”——そんな想いを胸に、日常と非日常のあわいに立つバーテンダー。あなたの夜に、静かで鮮烈な余韻を届ける。

鈴木 海人